IELTS とは?

先日、TOEFLⓇテストを紹介しましたが、今回はTOEFLⓇより更に馴染みのないであろうIELTSについて紹介します。…….

International English Language Testing System(IELTS :アイエルツ)は、海外留学や研修のために英語力を証明する必要のある方、および英国、オーストラリア、カナダなどへの海外移住申請に最適なテストです。アイエルツ(IELTS)は、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められています。米国でも TOEFL に代わる試験として、入学審査の際に採用する教育機関が3,000を超え、英語力証明のグローバルスタンダードテストとして、世界中で受験者が増え続けています。(日本英語検定協会 HPより引用)

日本でIELTSの広報、運営を行っている日本英語検定協会のホームページでは以上の様に説明されています。つまりイギリス、オーストラリア、ニュージーランドへ留学を考えている方はIELTSを求められることが多いと言えますね。

さて、ここからはIELTSの具体的な内容の説明になります。IELTSには「アカデミック・モジュール」と「ジェネラル・トレーニング・モジュール」の2種類があります。「アカデミック・モジュール」は受験生の英語力が、英語で授業を行う大学や大学院に入学できるレベルに達しているかどうかを評価するもので、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドの大学や大学院では、アカデミック・モジュール(writing, more writingreading, and more reading help)での試験結果が入学許可の判断の基準となっています。 一般的に、大学や大学院において英語で学びたい方や、英語圏での看護師や医師登録申請をする方は、このアカデミック・モジュールでの結果が必要です。「ジェネラル・トレーニング・モジュール」は一般的に英語圏で学業以外の研修を考えている方や、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドへの移住申請をされる方が受験します。

テストはリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4つのモジュールで構成されています。4つのモジュールの合計所要時間は約2時間45分です。受験料は郵送の場合24,675円(高い!)(2012年8月現在)です。試験会場は九州だと福岡のみになります。試験スケジュールはIELTSのHPを参照してくださいね。

近いうちにIELTS対策のテキストの紹介をしますので、乞うご期待です。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.