夏のTOEIC勉強法

毎日暑い日が続いていますが、みなさんは夏休みを楽しんでいますか?

書き出しが前回と同じなのは、それだけブログネタに困窮しているためです・・・

ところで、長期休暇中は語学学習にぴったりですよ。

ちょうど夏休みが終わるころの、2014年9月28日にはTOEICの公開テストも行われます。

6月の学内テストを逃してしまった方、あの時のスコアに愕然として猛勉強したそこのあなた!!

・・・今確認したところ、申込期間は過ぎてしまいましたが、

25日からは10月末のテストの申し込みが始まります。

この回を狙っての勉強も良さそうですね。

ここでアドバイスをひとつ!特に高得点狙いの方向けです。

TOEICテストはListening partとReading partに分かれていますが、

実はListening partの明暗を分けるのも、reading力だと言われているのです。

listeningの問題は「聞き直す・二度目を期待する」ことができません。

いかに「言われた瞬間理解するか」が大切なのですが、そこで、reading力が出てくるのです!

listeningの勉強を重点的に行いたいというそこのあなたは、

「まず先に問題・選択肢を読む」ことを念頭にテストを解いてみてください。

まだ自分の実力では難しすぎるよ・・・という方も、最終的に目指すべき方向はココなのだと

意識して取り組んでみてくださいね。

これにより、ある程度流れてくる問題文や会話を予想することができます。

理想的な解答法は、

1.問題文が流れてくる前に、選択肢に目を通す
2.問題文を聞き逃さない!
3.聞いた瞬間わかったら、選択する
4.次の問題文が流れてくるまでに、次の問題の選択肢に目を通す
以下、繰り返し・・・

高得点狙いの場合、問題文が流れてからの「答えるための時間」は、

「次の選択肢を読むための時間」です。

また、2.で聞き逃したら、もしくは正解を選べないと思ったら、適当にマークして潔く諦め、4.に飛びましょう。

Listening partは45分間もあるのです。かならず挽回チャンスはあります。

※part内でさらに問題形式は異なりますが、基本は同じ、「先読み」です。

では、Good luck!!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.