いよいよ今週末から新学期が始まりますね。みなさん充実した夏休みを過ごされましたか?LLCの向かい側の教室では集中講義もあっており、夏休み中も勉強に励む学生さんがたくさんいらっしゃいました!
「夏休みは短期留学に行ってきます!」とたくさん声をかけてくれたみなさん、新学期にたくさんお話を聞かせてもらえるのを楽しみにしていますよー!
英語やその他の言語を学習している人も多いと思いますが、いろいろな国へ実際に行ってみることで言葉だけでなく、その国の文化も学べます。
その国その国での文化は外国人には理解できないものであったり、なかなか他の言語に翻訳できないものも多いですよね。例えば日本の梅雨時期の「じめじめ」した不快な気持ちだったり、夏が終わって秋に変わっていくときの「切ない」気持ちはなかなかぴったりくる英語訳が見つからないんですよねー。後は「キラキラ」「サラサラ」といった擬音語も日本語ならではの特徴!
世界の国々にも、そんな他の国の言葉に翻訳しづらい言葉がたくさんあります。今日はそんな言葉たちを集めた本を紹介します!
イラスト入りで眺めているだけでもとても素敵な本です。中でも私のお気に入りの言葉がこちら!
スウェーデン語の言葉なのですが、日本語でいうと・・・「3時のおやつ」的なニュアンスでしょうか。デンマーク語にも似たような意味の言葉があるのですが、北欧の人たちはあまりせかせか働かず、家族や友人とのゆったりした時間を大切にする印象があります。
言葉を聞いただけではピンとこないものもありますが、実際にその国に行ってみて、文化を体験してみると「なるほどこういうことか~」と実感することも多いはず。
今まで興味がなかった国でも、この言葉好きかも、と思った国は意外と自分にあっているのかも!?
LLC奥の本棚に並んでいますので、ぜひ自分のお気に入りの言葉を見つけてみてくださいねー。