ALC NetAcademy を使うときの注意事項

ALC を使っているときに、例えばUnit3 が終わったからといって×をクリックして終了したらいけません。「サブコース一覧へ戻る」をクリックしてください。次に「コース一覧へ戻る」をクリックしてください。ALCを終了したければ「ログアウト」をクリックしてください。ここまできたらやっと×をクリックしていいです。

この順番をとばして、終了したいので×をクリックした人がたくさんいました。そしたALCは動かなくなります。「動かなくなりました。」といってきた人に、こちらからできることは今までのデータを消してもう一度やり直しをしてもらうことしかできません。充分注意してください。もう一度繰り返します。ALCを終了するときは×をクリックしないでください。①「サブコース一覧へ戻る」をクリックする     ②「コース一覧へ戻る」をクリックする ③「ログアウト」をクリックする  ①~③をやったら×をクリックしていいです。

おさらいになります。ALCに入るときは、次のようにしてください。(203,204教室用)           ① Explorerをクリックする            ② 熊本県立大学のホームページを開く                         ③    お気に入りからALCを選んでクリックする ④ 自分のパスワードを入力する(パソコンに入るときと同じパスワードです。)これでALCに入ることができます。

【お知らせ1】203教室、204教室のパソコンのアップデートを行います。合計106台のパソコンをアップデートします。1台あたり2~3日かかります。数台同時進行で行いますが、大体1週間ぐらいかかります。そのため、授業がない長期休業中にアップデートを行うのです。何のために行うのかといいますと、セキュリティの向上と処理能力の増進のためです。新学期になったらアップデートしたパソコンでしっかりと勉強をしてください。

【お知らせ2】LLCの開館時間は、朝9 時から夕方5 時までです。長期休業中は開館時間が変わっていますので、ご注意ください。

【お知らせ3】TOEIC IPの結果を受け取りに来ていない学生がまだいます。学籍番号15で始まる人が1名、14で始まる人が1名、173で始まる人が11名です。メールで5回お知らせをしました。早く取りに来てほしいですね。学生証を持って来てください。

 

 

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.