こんにちは!
今年の7月は30年に一度あるかの猛暑ということでしたが、体調は崩されていないでしょうか?ニュースを見るたびに熱中症の話題ですので今後どうなっていくものか心配です。
皆さんも水分補給をしっかりして、前期試験対策に取り組みましょう。
さて、去る7月27日、第6回カフェイベント「オーストラリアの詩人と語り合おう」を実施しました!
今回のイベントは掲示板でお知らせしたとおり、オーストラリアからの詩人を大学にお招きして英語での詩の朗読会とフリートークが主なプログラムでした。文学部の難波先生、また滋賀大学の菊池先生ご協力のもとLLCにて交流会を開催しました。
アスペルガー症候群という病気にかかった少年とそれを支える家族の2者の視点の違いを表した詩があり、病気にかかった人を支えることの難しさを教えてくれるとても考えさせられるものでした。
私自身も文学部出身ではありませんでしたが、さまざまな考えを持ち、その考えを発信している人に耳を傾けることで、何か一つでも学ぶことが出来ればと思って参加し、とても勉強になったイベントでした。
学生と詩人の方のフリートークでも、3~4人の小グループに分かれていたので電子辞書を片手に英語でコミュニケーションをとろうと頑張る姿がありました。それと同時に、伝えたいことをうまく伝えられなかった難しさを感じた人もいたのではないでしょうか?相手の言っていることが理解できなかったときは、理解できなかったと伝えることに対して申し訳ないと思う気持ちもあるかもしれません。それでも相手の言っていることを理解しようとする姿勢もコミュニケーションを図る上で大切なことだと思います。
また、今回のイベントに参加したくても講義と重なり参加できなったという人もいたのではないかと思います。LLCとしても出来るだけ皆さんのスケジュールに都合が合うようにイベントの日程を調整していきたいと思っています。イベント日時について相談したい方がいれば、気軽にLLCスタッフまでお尋ねください。
以上、今後ともご協力よろしくお願い致します。