AT LLC

前期の試験、終わりましたね。いよいよ夏休みですね。私が通った大学は、8月と9月の丸々二ヶ月間、夏休みでした。県立大学は8月9日から9月27日までが夏休み、その夏休みの間に集中講義や、英語合宿、ゼミなど、勉強に忙しい夏を過ごしている学生さんがたくさんいるのだなと感心しています。

くじら 虹先週は試験直前ということもあり、たくさんの学生さんがLLCに来て、勉強をしていた姿を見かけたのですが、さすがに今週は試験日も二日のみ、静かなLLCに様変わりです。今週始めは学生さんの数よりも先生方の来室が多い気がしました。月曜日の昼下がり、立て続けに3人の外国人の先生がいらっしゃいました。1人は授業の教室の変更に伴って教室移動を促す作業の依頼と後期授業のスタジオ利用の予約、準備物の確認、もう1人は今週行われる集中講義の段取りのため、もう1人は授業が始まるまでの待ち時間を過ごすため。気づけばそれぞれの先生方のやり取りを英語でやっていました。思い起こせば半年ほど前、英語の環境で働きたくて就職活動をしていた私が今、英語を使って仕事をしています。感慨深く幸せなことだ、と今の環境をありがたく感じました。そんな中、授業前に立ち寄ってくださった先生と少しお話ししました。日常会話だったのですが、その中で夏休みの過ごし方の話になり、先生は博士課程の学生さんの論文のサポートに夏休みはかかりっきりとの回答でした。ふと、“Won`t you go back to your hometown?”と聞きました。答えは、”KUMAMOTO is my hometown.” 瞬間的に嬉しくなって、”How sweet!!”と言ってしまいました。もう22年も熊本に住んでおられるそうです。熊本に嫁いできた私よりも長いです。それはもう、”KUMAMOTO is my hometown.” です。授業が始まるのでその先生と”See you next semester.” と言って終わりましたが、よく考えると失礼な質問をしたな、と少し後悔しました。でもこの後悔の気持は若いころの私ではきっと気付かないことだろうな、とも思いました。これもまた、年齢を重ねたから感じ得るものなのかもしれません。教室移動と後期のスタジオ予約をされた先生は優しく丁寧に必要なものを説明して下さり、後期の日付をOct.のところをSep.とメモし、口頭で確認している私のポカミスを(これだけではなく他にもあったのです。)”That’s OK.”とにこやかに一言言って下さいました。集中講義の段取りをされている先生は、スケジュールのやり取りを終えた後に、”Quuuuu.”(“Cute”もしくは”Good”の変化形?『きゅぅぅぅぅ』)と言われるので思わず笑顔になります。Heart WarmingなLLCの日常の一部です。とても素敵な先生方に出会えて本当にありがたいなと思った週でした。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.