いよいよ来週の金曜日から後期授業が始まりますね。静かだった県大もにぎやかになります。楽しみです。
私も後期のLLCカフェイベントの準備に入りました。予定では後期に5回開催する方向で動いています。後期に入って最初のイベントは『洋画解説』です。洋画にくわしい学生さん2人を囲んで洋画に関するお話をしようというものです。洋画好きはもちろん、興味があるけれどもどこから手をつければ良いか迷っている人もぜひ参加して下さい。きっと楽しい時間を過ごせますよ。
そして、そのあとに続くイベントの1つに県大と提携しているモンタナ州立大学 ビリングス校へ単位互換制度を利用して留学された学生さん2人とお話しする機会を企画しています。『英語力に自信がないからモンタナ州立大学の留学はちょっと。。。』と躊躇してしまうかもしれませんが、自分の選択肢を増やす機会だと思ってください。実際にモンタナへ行かないのかもしれないけれど、海外へ行った学生さんの話を聞くことで見えてくるものは必ずあります。モンタナ州立大学への留学に限らず、少しでも留学に興味がある方は是非参加して欲しいイベントです。
時間に余裕があって様々のことを吸収する能力が大きい若い時期にこそ是非海外へ足を運んで欲しいと私は常々思っています。そして自分で経験をして知識の幅、選択肢の幅を広げて欲しいなと思っています。イベントを企画するにあたって私が意識していることは、様々な方法で海外へ行くことが出来るということを県大の学生さんに知ってもらうことです。先週のブログには留学に関する情報が載っている雑誌の紹介がありました。実はLLCにも留学関連のパンフレットや雑誌も置いています。ある学生さんがLLCの留学雑誌を見ていたので声を掛けてみました。なんとなく留学に興味はあって、留学関連の冊子を手に取ったり、インターネットで自分なりに調べたりしてはみるものの、具体的にどのように動いていいか見当が付かないと話してくれました。文字の羅列を見てもピンと来ないらしいのです。ヒントになればと思い、私やもう一人のLLCスタッフの海外経験を交えながらいろいろとお話をしました。私は2回ほど海外に語学留学した経験があり、もう一人のLLCスタッフはワーキングホリデイを経験していました。この2人だけでも二通りの海外経験方法があるのです。実は自分の周りには海外経験者は意外とたくさんいるものです。LLCのカフェイベントがそういった人の話を聞く機会になればと思っています。そして納得いくまで話を聞いたりあるいは話をしたりして、自分なりの答えを出してくれるといいなと思います。前述しましたが、海外経験をする方法は本当にいろいろです。旅行だったり、インターンシップだったり、ボランティアだったり、語学留学、ワーキングホリデイ。自分に合った方法を見つけて納得して海外へ行って欲しいと思います。昔に比べて旅費などは安くなったとは言え、街に遊びに行く感覚とは違います。おそらく人生の中で数えるくらいしか経験できないことだと思います。だからこそ、情報を得て、吟味することが大切だと思います。そんな考察の材料になればと願いながらイベントを企画していきます。
子育てしている中で、良くも悪くも下の子供ほど賢くなるとよくいうでしょう。お勉強が出来るというよりも世渡り上手になるという意味合いのほうが強い気がします。結局下の子は上のお兄ちゃんお姉ちゃんを通して疑似体験をしているのだと思います。そして何をすると良いのか、良くないのかを上の子を見て学んでいるからだと思います。それと同じことをしていくと、自分の経験値とでも言いますか、考え方や知識の幅が広がることに繋がると思います。だから大学のお兄ちゃん、お姉ちゃんにあたる先輩のお話を聞いてみてください。お兄ちゃん、お姉ちゃんからは遠くなってしまいましたが、LLCの昔お兄ちゃん、お姉ちゃんも力になります。いつでも気軽に声を掛けてくださいね。
前述の学生さんが言った言葉。「(将来の)夢がないんですよね~。」
いつか近い将来、大学生だった今の自分と比べて自分の成長を感じる日がきっと来ると思いますよ。
What’s your dream?